【光る君へ】平安時代なのに言葉遣いが現代語で違和感?面白いという声も!

2024年の大河ドラマ「光る君へ」は、「源氏物語」を書き上げた紫式部を主人公に、きらびやかな平安時代を舞台にしています。

そんな「光る君へ」では、今っぽい話し言葉のセリフで、「違和感」や「聞きやすい」という意見がSNSでは話題になっていました。

今回は、「光る君へ」の言葉遣いについてまとめてみました。

目次

【光る君へ】平安時代なのに言葉遣いが現代語で違和感?

大河ドラマ「光る君へ」は、平安時代の貴族たちを中心に物語が進みます。

そんな中、平安時代を舞台にした言葉遣いについても注目されています。

SNS上では、平安時代なのに言葉遣いが現代語であることに驚く人もいるようです。

行っちゃおうかな。

好きなだけ

ありません。

~です。

ました。

~よ

~だわ

今でも使うような言葉遣いですよね。

SNSでは、「光る君へ」の言葉遣いに関して否定的な意見と肯定的な意見がりましたので、紹介します。

【光る君へ】平安時代なのに言葉遣いが現代語で違和感?(否定的)

大河ドラマ「光る君へ」の言葉遣いに否定的な意見をXでまとめました。

現代語の言葉遣いに違和感があり、物語に集中できないという意見がありましたね。

  • 現代語に違和感ある・無理
  • 平安感を感じない
  • 現代語と貴族っぽい言葉遣いの混在→昭和を感じる人も
  • 雰囲気壊してる

このような意見がありました。

【光る君へ】平安時代なのに言葉遣いが現代語で違和感?面白いという声も!

「光る君へ」の言葉遣いが現代語に対して、肯定的な意見を見てみましょう。

  • 現代語だから分かりやすい
  • 逆に良い
  • 面白い

などの声がありました。

言葉遣いに違和感があるものの、「面白い」「分かりやすい」など肯定的に捉えているようです。

大河ドラマの言葉遣いは突っ込まれやすい?

2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも、かなり現代語に近い言葉遣いで話題になりましたね。

1月の放送開始以来、「平家をぶっつぶすぜ!」や「首チョンパ」といった、時代劇らしからぬ言葉や、現代語のような口調も話題を呼んでいる。

読売新聞

「鎌倉殿の13人」でも言葉遣いによって、“違和感”を感じる人もいたようです。

逆に、その時代の言葉で忠実に再現すると全く理解できなるかもしれないので、現代語に近い言葉遣いのほうが共感できるかもしれません。

まとめ

今回記事では、大河ドラマ「光る君へ」の言葉遣いが現代語で違和感?面白いという声も!まとめてみました。

否定的・肯定的な意見があり、大河ドラマは歴史を扱っているので突っ込まれやすいということが分かりましたね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次